将来の売却にも強い?駅近物件の資産価値は本当に高いのか

公開日:2022/10/15   最終更新日:2022/12/02

物件を購入するとき、同時に将来の売却について考える方も多いでしょう。将来売却しやすいのは、やはり資産価値が高い家です。資産価値が高くなる条件はさまざまですが、その中の一つとして「駅チカ」というのが挙げられます。そこでこの記事では、駅チカ物件の資産価値が高い理由と、駅チカ物件を購入するときの注意点を解説します。

大阪府で評判の分譲マンションシリーズおすすめランキングはこちら

駅チカの分譲マンションは資産価値が高い!

駅チカの分譲マンションの資産価値が高いのは、事実です。実際に、国土交通政策研究の「住宅の資産価値に関する研究」によると、中古物件の販売価格は、駅から1分離れるごとに坪単価が1.9万円減るというデータが出ています。

そして中古物件は、その物件の設備より、利便性を重視して購入する方が多いです。そのため分譲マンションを購入するときは、より駅チカのほうが資産価値は高くなるのです。ではなぜ駅チカ物件は資産価値が高いのでしょうか?その理由を見ていきましょう。

通勤や通学が便利

駅チカ物件の資産価値が高い理由としてまず挙げられるのが、通勤や通学に便利ということです。通勤時間や通学時間がもったいないと考えている人は多く、せめて駅までの距離は近いところがいいと思う方が多いでしょう。

また、駅チカ物件に住むことで通勤時間や通学時間が減ると、朝の時間に余裕ができ、気持ちが楽になります。

周辺施設が充実している

駅チカ周辺には、スーパーやドラッグストア、商業施設などが充実していることが多いです。そのため、生活に必要なものがすぐに買いに行けて便利でしょう。周辺施設が充実している点も、駅チカ物件の資産価値が高くなる理由の一つです。

人が多いので夜も安心

駅チカだと、家までの道のりも人通りが多くなるでしょう。そのため、暗い夜道でも安心して帰れます。とくに、女性や未成年の子どもが帰るときは安心です。

駅チカ物件購入時に注意すべきポイント

資産価値が高く、便利な駅チカ物件ですが、そんな駅チカ物件を購入するときに注意すべきポイントを押さえておきましょう。

騒音に注意

駅チカ物件は、夜でも明るくにぎやかな分、ゆっくり過ごしたい夜でも騒音に悩まされる可能性があります。また、駅チカということは線路も近いので、電車の音が気になる方もいるでしょう。

プライバシーが守られない場合も

駅チカ物件ということは、周囲の人通りが多いことになります。低階層の部屋で、人が通る道に面している場合、部屋の中が丸見えということもあります。そのため、プライバシーを守るために昼間でもカーテンを閉めなければいけないかもしれません。

最寄り駅をチェック

駅チカ物件を探すときは、最寄り駅がどこかをチェックしましょう。主要駅で、より多くの電車が通る駅のほうが資産価値は高いです。また主要駅でなくても、主要駅から1~2駅くらいの駅が最寄り駅なら、資産価値は高くなるでしょう。

部屋の特徴をチェック

駅チカ物件といっても、部屋数が多いマンションだと、部屋によって特徴が異なります。日当たりがいい部屋や角部屋などは資産価値が高くなるでしょう。

住宅ローンが使えるかどうか

物件を購入する場合、多くの方が住宅ローンを組むことになるでしょう。しかし住宅ローンは、一定数の広さがなければ契約できません

駅チカ物件は周囲の建物も密集しているため、一つずつの部屋が狭くなっているところもあります。そのため、住宅ローンを利用したい場合、狭い部屋のマンションだと住宅ローンが契約できない可能性があるので注意してください。

駅チカではなくても資産価値が上がるケースとは

物件の資産価値が上がるポイントは、駅チカということだけではありません。そこでここからは、駅チカ以外で資産価値が上がるポイントを見ていきましょう。

ブランドマンション

まずは、大手不動産会社が手掛けたブランドマンションです。ブランドマンションはテレビCMや広告などを打ち出しているところが多いため、一度は聞いたことがあるという名前のところが多いです。そのような知名度の高いブランドマンションは、駅チカでなくても資産価値が上がります。

大規模マンション

物件の資産価値は、そのマンションの規模によっても変わります。100~300戸あるような大規模マンションや、20階以上のタワーマンションで900~2,000戸あるようなマンションだと、資産価値が高くなります。

良質な管理体制

マンションで最近重視されているのが、管理体制です。マンションの共有部分が常に掃除が行き届いて綺麗に保たれていたり、管理人の方が常駐していたりと、良質な管理体制が整っているところは非常に人気があります。そのため、資産価値も高くなるのです。

まとめ

駅チカ物件の資産価値についてお話しました。駅チカ物件は、通勤・通学がしやすかったり、周辺施設が充実していたりするなど、とても暮らしやすいことから資産価値が高くなります。資産価値が高い物件は、将来売却をするときも有利になるでしょう。

ただし、駅チカ物件でも注意点はいくつかあるので、購入する前は本当に駅チカでいいかよく検討してください。また、駅チカ以外にも資産価値が高くなるポイントはあるので、その点も頭に入れておきましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

中古マンションなど、不動産購入を検討するうえで、販売図面を確認する方がほとんどです。とはいえ、販売図面の見方が分からず、どうすればよいのか悩んでしまう方も少なくないでしょう。そこで、本記事で

続きを読む

高層マンションは人気度・注目度がともに高く、理想の暮らしの一例としてイメージする方も多いのではないでしょうか。しかし、世間からの認知度が低いだけで低層マンションにもそこでしか味わえないさまざ

続きを読む

マンション購入は人生におけるビッグイベントであり、決して安くない買い物でもあるため、せっかくなら資産価値の高い物件を選びたいですよね。そこで、この記事ではマンション購入前に知っておくべき、資

続きを読む

大阪でマンションに住むことを決めたとき、よりよいマンションに住みたいと思う方は多いと思います。自身にとっての希望条件はもちろんのこと、資産価値がなるべく高いマンションの方が今後、販売すること

続きを読む

分譲マンションを購入するとき、マンションの設備を重視する方は多いでしょう。マンションの設備は年々進化しており、便利なものがたくさんあります。その中でもダントツで人気の設備が「宅配ボックス」で

続きを読む

レーベン(タカラレーベン) 株式会社タカラレーベン 本社:東京都千代田区丸の内1-8-2 鉃鋼ビルディング16階 関西支店:大阪府大阪市中央区高麗橋4-2-16 大阪朝日生命館2階 TEL:

続きを読む

レ・ジェイド(日本エスコン) 株式会社日本エスコン 東京本社:東京都港区虎ノ門二丁目10番4号 オークラプレステージタワー20F 大阪本社:大阪市中央区伏見町四丁目1番1号 明治安田生命大阪

続きを読む

分譲マンションを購入するとき、間取りのほかに重要となるのが設備です。室内の設備はもちろん、共用部分の設備も大切なのがマンションの特徴でしょう。どんなに立地がよく価格が安くても、設備が充実して

続きを読む

大阪上本町は都心部へのアクセスの良さと利便性から、府内でも人気のエリアです。こちらでは上本町のエリア情報について紹介していきます。 上本町のエリア情報   上本町が人気となっている最も大きな

続きを読む

物件を購入するとき、同時に将来の売却について考える方も多いでしょう。将来売却しやすいのは、やはり資産価値が高い家です。資産価値が高くなる条件はさまざまですが、その中の一つとして「駅チカ」とい

続きを読む