大阪府分譲マンションガイドのメイン画像の画像
           

更新日:2023/02/21

大阪府でおすすめの分譲マンションシリーズをランキング形式で紹介します!

大阪は現在、多くの開発計画が進んでいる注目のエリアです。
2025年に開催が予定されている大阪・関西万博の決定により各路線の整備計画が一気に動きだしています。

各主要な路線に加えて、2031年春に運行予定の「なにわ筋線」と鉄道新線の整備が予定されています。
大阪駅に隣接する、北梅田駅(仮称)とJR難波駅・南海電鉄の新今宮駅を結び大阪駅近くの梅田エリアと関西空港へのアクセスが向上し利便性が向上します。

交通以外の部分以外でも大型再開発が予定されており、ますます注目されるエリアになりそうです。

「マンションを購入する」と言えば、普通はマンション一棟で区分けされた一住戸を購入することを指します。不動産における投資目的などを除けば、マンション一棟の建物を丸ごと購入するケースは滅多にないでしょう。

こういった、一棟のマンションを区分けして一戸ずつ販売しているマンションを「分譲マンション」と呼びます。分譲マンションは持ち家としての人気が高く、設備が整っており、居住性に優れているのが特徴です。購入した住戸は資産となるため、社会的な信用も上昇します。

しかし、いざ大阪府で分譲マンションを購入するとなると解決しなくてはいけない疑問がいくつかあります。

・新築と中古、どちらを買うべき?
・分譲マンションを購入するには何をしたらいいの?
・どんなマンションを選べばいいの?

少なくとも上記の疑問についてあらかじめ考えておかないと、大阪府での分譲マンション選びが難しくなってしまいます。当サイトではしっかり解説しているので、ぜひ確認してみてください。

またWEBアンケートの結果をもとに、おすすめの分譲マンションシリーズをランキング形式で発表しています。ほかにも「大阪府の住環境」「分譲マンション購入のメリット」「分譲マンション購入先の不動産会社の選び方」などについて解説しています。

あらかじめ当サイトでアドバイスした内容をチェックしておき、大阪府での分譲マンション選びの参考にしてみてください!

こだわり条件で検索
物件エリア
近隣環境
こだわり設備

大阪の分譲マンションシリーズランキング一覧

グッドデザイン賞9年連続受賞で、上質な住まいづくりを展開している会社
ローレル(近鉄不動産株式会社)の画像

引用元:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/

分譲マンション「ローレルシリーズ」は、近鉄グループの不動産部門を担う総合デベロッパーとして、上質な住まいづくりを展開。都市型タワーマンションから環境共生型大規模マンションまで、地域や顧客の幅広いライフスタイルに合わせた住まいを提供しています。

アフターサービスも充実しているため、変化の激しい時代だからこそ選びたい分譲マンションといえるでしょう。

ローレル(近鉄不動産株式会社)の画像

引用元:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/

分譲マンション「ローレルシリーズ」は、近鉄グループの不動産部門を担う総合デベロッパーとして、上質な住まいづくりを展開。都市型タワーマンションから環境共生型大規模マンションまで、地域や顧客の幅広いライフスタイルに合わせた住まいを提供しています。

アフターサービスも充実しているため、変化の激しい時代だからこそ選びたい分譲マンションといえるでしょう。


洗練された上質な空間
総合デベロッパーの実力

強固なセキュリティ
24時間遠隔監視システム

グッドデザイン賞受賞
機能的で美しい住まい

自社アフターサービス
的確でスピーディな対応

ローレル(近鉄不動産株式会社)に寄せられた口コミ・評判

良い◎

ローレルコートに住んでいます。

内覧会時から感じていますが、とても良心的に対応してもらっています。
入居後の小さな不具合もすぐ対応してくれました。

物件によって違うのかもしれませんが、うちは満足・安心しています。

引用元:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47318/4/

ローレル(近鉄不動産株式会社)の基本情報

特徴「より機能的」「より快適」な住まいの提供を目指して関西圏をはじめ首都圏、東海圏を中心に展開。総合デベロッパーとしてのノウハウを活かし安心の家づくりを行う。
品質住まいにはホルムアルテヒドの発散レベルの少ない「安全な建材」を使用している。新鮮な空気を取り入れる24時間換気システムを採用。
実績・受賞歴■マンション供給数(2021年3月末時点)
関西圏:420物件52,975戸以上
全国:779物件90,476戸以上
2021年 「グッドデザイン賞」9年連続受賞
2020年 「第14回キッズデザイン賞」受賞 など
問い合わせメールフォーム
販売会社近鉄不動産株式会社
住所〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6-5-13上本町新歌舞伎座ビル(上本町YUFURA)
許可番号宅地建物取引業免許 国土交通大臣(10)第3123号
特定建設業許可 国土交通大臣許可(特‐30)第20288号 など
展開エリア【関西エリア】大阪・兵庫・京都・奈良
アクセス

ローレル(近鉄不動産株式会社)の物件情報

大阪メトロ「堺筋本町」駅徒歩1分。
地上44階511邸、塀と門で囲まれたプライベートガーデンを内包した超高層タワーレジデンス誕生。
物件名 ローレルタワー堺筋本町
所在地 大阪市中央区久太郎町二丁目35番(地番)
アクセス Osaka Metro堺筋線・中央線「堺筋本町」駅徒歩1分
近鉄「大阪上本町」駅 徒歩1分に近鉄が育んでき
た上本町の次代を謳歌する都市邸宅の「ローレルコート上本町五丁目」誕生。
物件名 ローレルコート上本町五丁目
所在地 大阪市天王寺区上本町5丁目3-7(地番)
アクセス 近鉄難波線・奈良線/大阪線「大阪上本町」駅へ徒歩1分
天王寺から1マイル先に4線5駅利用可能な、ローレルコート北田辺誕生。
総98邸全邸南向き、サイクルポート付、各住戸専用使用の「宅配x防災」ボックスを全邸に採用した寛ぎ邸宅。
物件名 ローレルコート北田辺
所在地 大阪市東住吉区北田辺四丁目16番3の一部(地番)
アクセス 近鉄南大阪線「北田辺」駅へ徒歩4分
ローレルの公式サイトを見てみる
お客さまの声に基づく「想い」に寄り添う商品開発を行う企業
シエリア(関電不動産開発)の画像

引用元:https://www.cielia.com/search/

「シエリア」は、関西圏・首都圏を中心に事業を展開している関電不動産開発のオリジナルマンションブランド。豊富な実績を活かし老朽化した建物の建替事業から都市機能を再構築する再開発事業、区画整理事業まで、長期的な視野のもと総合的な街づくりに取り組んでいます。

先進のエコロジー技術、省エネルギー機能を備えた住宅を提供。入居後の徹底した管理・点検や入居者のコミュニティ支援も特徴的です。

シエリア(関電不動産開発)の画像

引用元:https://www.cielia.com/search/

「シエリア」は、関西圏・首都圏を中心に事業を展開している関電不動産開発のオリジナルマンションブランド。豊富な実績を活かし老朽化した建物の建替事業から都市機能を再構築する再開発事業、区画整理事業まで、長期的な視野のもと総合的な街づくりに取り組んでいます。

先進のエコロジー技術、省エネルギー機能を備えた住宅を提供。入居後の徹底した管理・点検や入居者のコミュニティ支援も特徴的です。


総合的な街づくり
長期的な視野をもち建築

強くやさしい品質
先進技術と省エネ機能搭載

個性あふれる住まい
各生活スタイルにフィット

アクティブな暮らし
都会最前エリアを提供

シエリア(関電不動産開発)の基本情報

特徴関西圏・首都圏を中心に分譲マンション事業を展開。老朽化した建物の建替事業から、再開発事業、区画整理事業まで、長期的な視野のもと総合的な街づくりに取り組んでいる。
品質先進のエコロジー技術、省エネルギー機能を備えた強くやさしい品質や、徹底した管理・点検、入居者のコミュニティ支援が特徴の分譲マンションシリーズ。
実績・受賞歴2021年度 グッドデザイン賞受賞
問い合わせメールフォーム
販売会社関電不動産開発株式会社
住所〒530-0005 大阪市北区中之島3丁目3番23号(中之島ダイビル内)
許可番号宅地建物取引業 国土交通大臣(4)第6379号
一級建築士事務所 大阪府知事登録(ホ)第18818号 など
展開エリア【関西エリア】大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良
アクセス

シエリア(関電不動産開発)の物件情報

堂島川を南に望む、地上46階超高層タワーレジデンス誕生。
大林組の超高層制振構造システム「DFS(デュアル・フレーム・システム)」採用。
物件名 シエリアタワー中之島
所在地 大阪市福島区福島2丁目3番1外(地番)
アクセス 京阪電車中之島線「中之島」駅 徒歩5分
南向き中心・全22タイプ・平均専有面積77㎡台。
特急停車駅・阪急「茨木市」駅徒歩10分。閑静な低層住宅街に総74邸で誕生。
物件名 シエリア茨木東宮町
所在地 大阪府茨木市東宮町62番3号(地番)
アクセス 阪急京都線「茨木市」駅徒歩10分
南海「堺東」駅徒歩3分、「なんば」駅へ直通11分。
角住戸率約82%、ゆとりと快適さを備えた全62邸、三国ヶ丘エリアに誕生。
物件名 シエリア堺東榎元町
所在地 堺市堺区榎元町一丁16-1他(地番)
アクセス 南海電鉄高野線 「堺東」駅 徒歩3分
シエリアの公式サイトを見てみる
顧客満足度No1をダブル受賞している人気の高い不動産会社
ジオ(阪急阪神不動産)の画像

引用元:https://geo.8984.jp/build/lineup/kansai

長きにわたり沿線開発や住まいづくり・街づくりに取り組んできた阪急阪神ホールディングスグループ。その精神を受け継いだ「ジオ」は土地選定にもこだわり、街に調和しながらも、快適で魅力的な生活空間を提供します。

マンション用地の選定から企画立案・商品企画・品質管理・販売・入居後のアフターサービスや管理までを一貫体制で実施しているため、信頼感も抜群です。

ジオ(阪急阪神不動産)の画像

引用元:https://geo.8984.jp/build/lineup/kansai

長きにわたり沿線開発や住まいづくり・街づくりに取り組んできた阪急阪神ホールディングスグループ。その精神を受け継いだ「ジオ」は土地選定にもこだわり、街に調和しながらも、快適で魅力的な生活空間を提供します。

マンション用地の選定から企画立案・商品企画・品質管理・販売・入居後のアフターサービスや管理までを一貫体制で実施しているため、信頼感も抜群です。


土地選定へのこだわり
街に調和する快適空間

安心アフターサービス
売却、リフォーム相談可能

高品質・高デザイン性
社内表彰制度で切磋琢磨

社会と、人に寄り添う
入居者の声を収集・反映

ジオ(阪急阪神不動産)の基本情報

特徴長きにわたり取り組んできた住まいづくり・街づくり精神に基づき、街に調和しながらも、快適で魅力的な生活空間を提供。土地の選定にこだわりを持つ。
品質マンション用地の選定から企画立案・商品企画・品質管理・販売・入居後のアフターサービスや管理までを、一貫体制で実施。
実績・受賞歴2022年 第15回おおさか優良緑化賞 大阪府知事賞/奨励賞
2021年 グッドデザイン賞
令和3年度おおさか環境にやさしい建築賞 住宅部門賞 など
問い合わせメールフォーム
販売会社阪急阪神不動産株式会社
住所〒530-0012 大阪市北区芝田一丁目1番4号 阪急ターミナルビル
許可番号宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(15)第395号
建設業許可 特定建設業 大阪府知事許可(特-29)第12155
展開エリア【関西エリア】大阪・京都・兵庫・滋賀
アクセス

ジオ(阪急阪神不動産)の物件情報

Osaka Metro「阿倍野」駅徒歩6分の利便性を享 受しながら、
豊かさと静けさを兼ね備え成熟した住環境エリアである松崎町に<ジオ>が誕生
物件名 ジオ阿倍野松崎町グランフィール
所在地 大阪府大阪市阿倍野区松崎町3丁目80番2他(地番)
アクセス Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅 徒歩6分
大阪市中央区"初"のジオタワープロジェクト始動。 【資料請求受付開始】資料請求いただいた方限定<間取り公開中>
物件名 ジオタワー堺筋本町
所在地 大阪府大阪市中央区久太郎町1丁目55番(地番)
アクセス Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅 徒歩4分
JR「高槻」駅史上“最駅近(36m)・徒歩1分。
全3タイプ・2LDK・50㎡台~70㎡台。 総30邸・11階建てレジデンス。
物件名 ジオ高槻
所在地 大阪府高槻市上田辺町208番2(地番)
アクセス JR東海道本線「高槻」駅 徒歩1分
ジオの公式サイトを見てみる
住まいのブランドSCENESにて、人生に感動する一邸を提供する企業
シーンズ(大阪ガス都市開発)の画像

引用元:

大阪ガス都市開発の分譲マンション事業「シーンズ」では環境性・快適性・安全性を高めた住まいを提供しています。

住まいづくりでは実際にマンション開発にたずさわる社員が、入居者のリアルな本音をヒアリング。お客様様のリアルの声を反映して建物デザイン、インテリアから設備仕様のディテールに至るまでこだわった上質な建物を追求しています。

シーンズ(大阪ガス都市開発)の画像

引用元:

大阪ガス都市開発の分譲マンション事業「シーンズ」では環境性・快適性・安全性を高めた住まいを提供しています。

住まいづくりでは実際にマンション開発にたずさわる社員が、入居者のリアルな本音をヒアリング。お客様様のリアルの声を反映して建物デザイン、インテリアから設備仕様のディテールに至るまでこだわった上質な建物を追求しています。


洗練・調和・個性
美しく上質な建物を追求

独自の品質管理工程
プロの厳しい目で徹底管理

デザインへのこだわり
誇りが持てるデザイン

入居者の住宅を訪問
リアルな本音をヒアリング

シーンズ(大阪ガス都市開発)の基本情報

特徴建物デザイン、インテリアから設備仕様のディテールに至るまでこだわり、環境性・快適性・安全性を高めた住まいを提供。
品質「自分の住まいとして安心か」という視点に立った独自の品質管理工程に基づき、各段階においてプロの厳しい目で管理を徹底。
実績・受賞歴「2020年度グッドデザイン賞」受賞
問い合わせメールフォーム
販売会社大阪ガス都市開発株式会社
住所〒541-0046 大阪市中央区平野町4-1-2 大阪ガスビル北館8階
許可番号一級建築士事務所(大阪府知事登録(ヘ)第14702号)
宅地建物取引業者(国土交通大臣(3)第8274号)
展開エリア【関西エリア】大阪・京都
アクセス

シーンズ(大阪ガス都市開発)の物件情報

JR大阪環状線「玉造」駅徒歩6分、玉造筋から一歩奥まった落ち着きのある立地に、
地上10階建・総27邸の全邸南向きプライベートレジデンスが誕生!
物件名 シーンズ天王寺真田山公園
所在地 大阪市天王寺区玉造元町13番16他(地番)
アクセス JR大阪環状線「玉造」駅徒歩6分
大阪都心の大動脈である大阪メトロ御堂筋線・JR大阪環状線など、7つもの路線が集積するターミナルステーション「天王寺」が徒歩5分
物件名 (仮称)天王寺駅近プロジェクト
所在地 大阪市天王寺区大道1丁目12番14(地番)
アクセス Osaka Metro御堂筋線・谷町線「天王寺」駅徒歩5分
全邸で「エネファーム標準装備」「専用宅配ボックス&専用防災備蓄倉庫設置」の、
先進性と安心を備えた全33邸のレジデンスが誕生。
物件名 シーンズ上本町サウスビュー
所在地 大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目5番1他(地番)
アクセス Osaka Metro 千日前線「鶴橋」駅徒歩8分
シーンズの公式サイトを見てみる
「和ごころ」ある真の心地よさを求めて、京都ならではの伝承を受継ぐ企業
ファイン(京阪電鉄不動産)の画像

引用元:https://www.keihan-kiss.co.jp/mansion/kansai.html

京阪電鉄不動産のマンションブランド「FINE」シリーズ。「真の心地よさ」を生む空間づくりを手がけるべく、型に嵌らないスタイルで、豊かな住まいと暮らしを提供しています。

インテリア、リフォーム、家事代行サービス、防災支援、など入居後も手厚いサポートが受けられます。引き渡しから一定期間利用できる相談窓口が設けられているのも安心ポイント。

ファイン(京阪電鉄不動産)の画像

引用元:https://www.keihan-kiss.co.jp/mansion/kansai.html

京阪電鉄不動産のマンションブランド「FINE」シリーズ。「真の心地よさ」を生む空間づくりを手がけるべく、型に嵌らないスタイルで、豊かな住まいと暮らしを提供しています。

インテリア、リフォーム、家事代行サービス、防災支援、など入居後も手厚いサポートが受けられます。引き渡しから一定期間利用できる相談窓口が設けられているのも安心ポイント。


型に嵌らないスタイル
新しい暮らしを提供

ファインクオリティ
全行程で徹底した品質管理

真の心地よさを追求
お客様の想いをかなえる

暮らしサポートも充実
家事代行、リフォーム相談

ファイン(京阪電鉄不動産)の基本情報

特徴型に嵌らないスタイルを生み出し新しい暮らし方を提案。「真の心地よさ」を生む空間づくりを手がけ、豊かな住まいづくりを展開している。
品質企画・設計から入居後のサービスに至るまで、全てにおいて品質管理を徹底。「お客様の想いをかなえる住まいづくり」という信念が「ファインクオリティ」を支えている。
実績・受賞歴■全国合計124棟、17,000戸
グッドデザイン賞 7年連続で受賞 ※2014〜2020年度
問い合わせメールフォーム
販売会社京阪電鉄不動産株式会社
住所〒540-6591 大阪市中央区大手前1丁目7番31号 OMMビル15階
許可番号免許証番号 国土交通大臣(5)第6056号
許可番号 国土交通大臣許可(特-29)第22384号
展開エリア【関西エリア】大阪・兵庫・京都
アクセス

ファイン(京阪電鉄不動産)の物件情報

都心を愛し、静寂を尊ぶ。地上34階建ての免震タワーレジデンス
物件名 ザ・ファインタワー大阪肥後橋
所在地 大阪市西区江戸堀1-31-2(地番)
アクセス Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅徒歩4分
4駅7線利用可。全100艇
物件名 ファインレジデンス城東中央
所在地 大阪府大阪市城東区中央2丁目2-1(地番)
アクセス Osaka Metro長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目」駅徒歩7分
「野田阪神」駅徒歩5分、4線4駅利用可能。
梅田へ3分、なんばへ9分、神戸へ23分
物件名 ファインレジデンス福島野田 The Garden
所在地 大阪府大阪市福島区吉野四丁目185番1(地番)
アクセス Osaka Metro千日前線「野田阪神」駅 徒歩5分
ファインの公式サイトを見てみる

【大阪】分譲マンションシリーズアクセス一覧

【その他】大阪府の分譲マンションシリーズ

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ライオンズ茨木総持寺ステーショングランは、株式会社大京が提供しており、全25タイプのプランバリエーションから選ぶことができます。駅から徒歩2分でアクセスも抜群です。

基本情報
所在地 大阪府茨木市庄1-347-1(地番)
大阪府茨木市庄1-28-50-(室番号)号(住居表示)
交通 東海道本線「JR総持寺」駅 徒歩2分
阪急京都線「総持寺」駅 徒歩10分
総戸数 279戸
管理会社 株式会社大京アステージ
売主 株式会社大京
許可番号 宅地建物取引業/国土交通大臣(14)第792号
建設業/国土交通大臣許可(特-3)第4238号
一級建築士事務所/本社:東京都知事登録18268号
公式サイト https://lions-mansion.jp/MF081053/
プレサンス レジェンド 大阪新町タワー

プレサンス レジェンド 大阪新町タワーは株式会社プレサンスコーポレーションが販売する地上20階建てのマンションです。心斎橋・難波・本町が生活圏になり、生活圏内に様々な施設が揃っています。

基本情報
所在地 大阪市西区新町一丁目35番4(地番)
交通 OsakaMetro御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅 徒歩4分
OsakaMetro四つ橋線「四ツ橋」駅 徒歩4分
OsakaMetro御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅 徒歩6分
OsakaMetro長堀鶴見緑地線「西大橋」駅徒歩6分
OsakaMetro長堀鶴見緑地線・千日前線「西長堀」駅徒歩12分
総戸数 不明
管理会社 日本住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
売主 株式会社プレサンスコーポレーション
許可番号 国土交通大臣(4)第7042号
公式サイト https://www.pressance-group.jp/pl-ost120/
プレイズ城東関目

プレイズ城東関目は、三交不動産株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上15階建のマンションです。モダンでスタイリッシュな外観でありあながらも、どこにいても緑を感じることができる解放感のあるガーデンもあり暮らしやすさも兼ね備えています。

基本情報
所在地 大阪府大阪市城東区関目3丁目24番6、24番15(地番)
交通 京阪本線「関目」駅 徒歩7分
Osaka Metro今里筋線「関目成育」駅 徒歩8分
Osaka Metro谷町線「関目高殿」駅 徒歩12分
JRおおさか東線「JR野江」駅 徒歩12分
総戸数 44戸
管理会社 区分所有者全員で管理組合を結成し管理会社に委託
売主 三交不動産株式会社
許可番号 国土交通大臣(16)第41号
公式サイト https://praise-jotosekime.com/
ディモア三国レジデンス

ディモア三国レジデンスは、株式会社ワールド・エステートが販売する鉄筋コンクリート造地上15階建のマンションです。全6タイプの18プランのバリエーションがあり、南東向きの間取りが半数以上となっているため、日当たりにも期待ができます。

基本情報
所在地 大阪市淀川区西三国4丁目29番4
交通 阪急電鉄宝塚線「三国」駅 徒歩5分
Osaka Metro 御堂筋線「東三国」駅 徒歩17分
総戸数 84戸
管理会社 未定
売主 株式会社ワールド・エステート
許可番号 宅地建物取引業免許 大阪府知事(5)第47968号
公式サイト https://sumai.world-est.co.jp/demore/mikuni/
スワンズシティ大阪城北詰

スワンズシティ大阪城北詰は、株式会社新成トラストが販売する鉄筋コンクリート造地上11階建のマンションです。駅からのアクセスも良好であるため、住みやすいマンションです。

基本情報
所在地 大阪府大阪市都島区網島町
交通 JR東西線/大阪城北詰駅 徒歩1分
京阪本線/京橋駅 徒歩7分
JR大阪環状線/京橋駅 徒歩7分
総戸数 50戸
管理会社 不明
売主 株式会社新成トラスト
許可番号 大阪府知事(5)第49416号
公式サイト https://shinsei-trust.co.jp/
グランドメゾン大阪上本町

グランドメゾン大阪上本町は、積水ハウス株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上19階、地下1階建の高層マンションです。石積みと豊かな緑から見える外観は品格のある邸景となっており、最寄り駅からのアクセスも良好です。

基本情報
所在地 大阪府大阪市天王寺区上汐3丁目8番6
交通 Osaka Metro谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅5号 徒歩約2分
近鉄大阪線・難波線・奈良線「大阪上本町」駅9号 徒歩約3分
総戸数 97戸
管理会社 積水ハウスGMパートナーズ株式会社
売主 積水ハウス株式会社
許可番号 国土交通大臣免許(15)第540号
公式サイト https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uehommachi/index.html
クラッシィハウス豊中庄内

クラッシィハウス豊中庄内は、住友商事株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上13階建てのマンションです。駅前から続く商店街に面していながらも街の新たな顔として人々の視線を集めるシンボルのひとつにもなっています。

基本情報
所在地 大阪府豊中市庄内西町三丁目43-1、43-3、43-5(所有権対象敷地)、51-2
交通 阪急電鉄宝塚線「庄内」駅 徒歩3分
総戸数 84戸
管理会社 住商建物株式会社
売主 住友商事株式会社
許可番号 国土交通大臣(16)第189号
公式サイト https://www.classy-club.com/toyonakashonai/
アービング荒本 駅前通りANNEX

アービング荒本 駅前通りANNEXは、株式会社アービングが販売する鉄筋コンクリート造地上13階建のマンションです。最寄りである荒本駅は再開発により、アクセスがより良好で大型ショッピング施設にも徒歩圏内で行くことができます。

基本情報
所在地 大阪府東大阪市荒本新町13番10(地番)
交通 近畿日本鉄道けいはんな線「荒本」駅 徒歩3分
OsakaMetro中央線「長田」駅 徒歩17分
総戸数 36戸
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
売主 株式会社アービング
許可番号 宅建業免許/大阪府知事(6)第45488号
公式サイト https://higashiosaka-mansion.com/index.html
ジェイグラン北千里

ジェイグラン北千里は、JR西日本不動産開発株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上7階、地下1階建のマンションです。周辺には、大型商業施設や公園、教育施設なども揃っているため、毎日の生活が便利に過ごせます。

基本情報
所在地 大阪府吹田市古江台3丁目7-20
交通 阪急千里線「北千里 」駅 徒歩3分
総戸数 105戸
管理会社 JR西日本住宅サービス株式会社
売主 JR西日本不動産開発株式会社
許可番号 国土交通大臣(2)第8441号
公式サイト https://jgran105.jp/index.html
ワコーレ西田辺リーヴス

ワコーレ西田辺リーヴスは、和田興産株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上15階建のマンションです。都心へのアクセスが良好で、スーパーも身近にあるため利便性が高いです。

基本情報
所在地 大阪府大阪市 住吉区万代東1丁目20番1、20番2、21番5
交通 Osaka Metro御堂筋線「西田辺」駅 徒歩12分
阪堺電気軌道「姫松」駅 徒歩9分
南海高野線「帝塚山」駅 徒歩14分
JR阪和線「鶴ヶ丘」駅 徒歩16分
総戸数 84戸
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
売主 和田興産株式会社
許可番号 国土交通大臣(4)第7158号
公式サイト https://www.wadakohsan.info/nishitanabe-leavess/access.html
リバーガーデン城東古市

リバーガーデン城東古市は、リバー産業株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上20階の高層マンションです。公園やスーパー、小学校、最寄り駅までのアクセスが良好で、森と水の庭園も取り入れられたガーデンが設置されており、安らぎのある生活を行うことができます。

基本情報
所在地 大阪府大阪市城東区古市3丁目13番22
交通 Osaka Metro今里筋線「新森古市」駅 徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅 徒歩15分
京阪本線「関目」駅 徒歩16分
Osaka Metro谷町線「関目高殿」駅 徒歩17分
総戸数 93戸
管理会社 未定
売主 リバー産業株式会社
許可番号 国土交通大臣(8)第4311号
国土交通大臣許可(特-3)第107号
公式サイト https://furuichi93.jp/
メイツ茨木総持寺

メイツ茨木総持寺は、名鉄都市開発株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上10階建のマンションです。全部屋南東向きの間取りであり、スーパーなどの買い物施設が徒歩10分圏内に9つの施設があります。

基本情報
所在地 大阪府茨木市庄2丁目5番2
交通 JR東海道本線「JR総持寺」駅 徒歩6分
阪急京都線「総持寺」駅 徒歩8分
阪急京都線「茨木市」駅 徒歩14分
総戸数 79戸
管理会社 名鉄コミュニティライフ株式会社
株式会社長谷工コミュニティ
売主 名鉄都市開発株式会社
許可番号 国土交通大臣(16)第337号
公式サイト https://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/sojiji79/index.html
プレミストタワー靱本町

プレミストタワー靱本町は、大和ハウス工業株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上36階、地下1階建の高層マンションです。20階以上のタワーマンションで2021年、西日本成約戸数がNo.1という実績があります。

基本情報
所在地 大阪府大阪市西区靱本町1丁目60番3
交通 Osaka Metro四つ橋線「本町」駅 徒歩1分
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅 徒歩1分
Osaka Metro中央線「本町」駅 徒歩1分
総戸数 350戸
管理会社 大和ライフネクスト株式会社
売主 大和ハウス工業株式会社
許可番号 建設業許可番号・国土交通大臣許可(特-2)第5279号
宅地建物取引業者免許番号・国土交通大臣(16)第245号
公式サイト https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/u353/
ブランズ大阪松屋町

ブランズ大阪松屋町は、東急不動産株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地下1階、地上15階建のマンションです。中央区の中心に位置し、先進の設備が取り入れられています。

基本情報
所在地 大阪府大阪市中央区松屋町住吉25番2
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅 徒歩3分
Osaka Metro谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩8分
Osaka Metro堺筋線 「長堀橋」駅 徒歩9分
総戸数 163戸
管理会社 株式会社東急コミュニティー
売主 東急不動産株式会社
許可番号 国土交通大臣(16)第45号
公式サイト https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaka-matsuyamachi/
ブランシエラ天王寺真田山

ブランシエラ天王寺真田山は長谷工不動産が販売する、天王寺エリアに建築された、地上12階建ての物件になります。真田山公園が近く、豊潤な緑に囲まれています。

基本情報
所在地 大阪府大阪市天王寺区上本町3 丁目12-3 他(地番)
交通 Osaka Metro 谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅徒歩7分
近鉄難波線・大阪線・奈良線「大阪上本町」駅徒歩11 分
JR 大阪環状線・Osaka Metro 長堀鶴見緑地線「玉造」駅徒歩14 分
総戸数 33戸
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
売主 株式会社長谷工不動産
許可番号 国土交通大臣(6)第5600 号
公式サイト https://www.branchera.com/ms/sanadayama33/
プラウドタワー梅田豊崎

プラウドタワー梅田豊崎は、野村不動産株式会社が販売する地上28階建ての高層マンションです。梅田1Km圏の暮らしができ「梅田に行く」ではなく「梅田と、ともに生きる」をコンセプトにしているマンションです。

基本情報
所在地 大阪府大阪市北区豊崎4丁目65番8(地番)
交通 Osaka Metro御堂筋線 「中津」駅 徒歩7分
阪急電鉄京都線・神戸線・宝塚線 「大阪梅田」駅 徒歩13分
総戸数 126戸
管理会社 野村不動産パートナーズ株式会社
売主 野村不動産株式会社
許可番号 国土交通大臣(14)第1370号
公式サイト https://www.proud-web.jp/mansion/w131190/
グランドパレス高石

グランドパレス高石は第一交通産業株式会社が販売する、南海電鉄本線「高石」駅より徒歩9分の物件です。今川公園が徒歩1分のところにあり子供から大人までゆとりある暮らしを実現できます。

基本情報
所在地 大阪府高石市千代田2丁目3番6
交通 南海電鉄本線「高石」駅徒歩9分、南海電鉄高師浜線「高師浜」駅徒歩5分
総戸数 72戸
管理会社 株式会社ダイイチ合人社建物管理
売主 第一交通産業株式会社
許可番号 国土交通大臣(13)第1786号
公式サイト http://takaishi.0152.jp/index.html
茨木ICO CITY

茨木ICO CITYは、三井不動産レジデンシャル株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上14階のマンションです。大規模な複合開発のひとつとして、イオンタウンが隣接していることや公園、南向きの間取りなど安心の住まいが実現できます。

基本情報
所在地 大阪府茨木市城の前町600番11、12、25、30
交通 東海道本線「JR総持寺」駅 徒歩15分 (West Court)
阪急電鉄京都線「総持寺」駅 徒歩21分 (West Court)
総戸数 475戸(East:257戸、West:218戸)
管理会社 三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
売主 三井不動産レジデンシャル株式会社
許可番号 国土交通大臣(4)第7259号
公式サイト https://www.ico-city.com/shinchiku/K1709001/?adobe_mc=MCMID%3D05563632246759560793824599212940024753%7CMCORGID%3D556EE88E551006AB0A4C98BC%2540AdobeOrg%7CTS%3D1668668962&_ga=2.173087075.1379519645.1668668962-1746556325.1668668962
ザ・パークハウス 高槻天神町

ザ・パークハウス 高槻天神町は、三菱地所レジデンス株式会社が販売する鉄筋コンクリート造14階建のマンションです。大阪と京都への2大都心の中核ポジションに位置し、車での移動にも良好な立地となっています。

基本情報
所在地 大阪府高槻市天神町2丁目10番90
交通 JR東海道本線「高槻」駅(北口)徒歩8分
阪急京都本線「高槻市」駅(6番出入口)徒歩17分
総戸数 38戸
管理会社 三菱地所コミュニティ株式会社
売主 三菱地所レジデンス株式会社
許可番号 国土交通大臣免許(15)第408号
公式サイト https://www.mecsumai.com/tph-takatsuki_38/index.html
クレヴィアタワー御堂筋本町

クレヴィアタワー御堂筋本町は、伊藤忠都市開発株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上30階地下1階、塔屋2階建のマンションです。最寄り駅から徒歩1分という高立地と周辺にはおしゃれなカフェやバー、レストラン、そして緑を感じられる公園なども隣接しています。

基本情報
所在地 大阪市中央区安土町3丁目2番1、2番2
交通 OsakaMetro御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅  徒歩1分
総戸数 170戸
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
売主 伊藤忠都市開発株式会社
許可番号 国土交通大臣(5)第5744号
公式サイト https://www.ct-170.jp/?_admmid=18
グランアッシュ住吉万代東

グランアッシュ住吉万代東は、株式会社ホームズが販売する鉄筋コンクリート造地上10階のマンションです。関西屈指の邸宅街として知られる「帝塚山エリア」の一画に位置し、開放感あふれる全邸南東向きとなっています。

基本情報
所在地 大阪市住吉区万代東四丁目21番1
交通 南海高野線「住吉東」駅 徒歩9分
阪堺電気軌道上町線「帝塚山四丁目」駅 徒歩10分
JR阪和線「長居」駅 徒歩14分
Osaka Metro御堂筋線「長居」駅 徒歩15分
総戸数 38戸
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
売主 株式会社ホームズ
許可番号 大阪府知事(9)第30141号
公式サイト https://grand-h.com/bandaihigashi/
グランカサーレ玉造

グランカサーレ玉造は、アートプランニング株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上15階建のマンションです。最寄り駅からのアクセスも良好でありながら、目の前には緑あふれる公園も広がっています。

基本情報
所在地 大阪府大阪市東成区東小橋1丁目8番1
交通 JR環状線「玉造」駅 徒歩2分
大阪メトロ長堀鶴見緑地線「玉造」駅 徒歩4分
総戸数 69戸
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
売主 アートプランニング株式会社
許可番号 国土交通大臣(5)第6152号
公式サイト https://www.artplanning.co.jp/mansion/ca20220501/
ヴェリテ千里青葉丘

ヴェリテ千里青葉丘は、南海不動産株式会社が販売する鉄筋コンクリート造地上11階建のマンションです。教育施設や小中規模の店舗、飲食店などライフスタイルに欠かせない施設が充実しており、子育てにも適した地域となっています。

基本情報
所在地 大阪府吹田市青葉丘南215番39
交通 大阪モノレール線「宇野辺」駅 徒歩8分
総戸数 99戸
管理会社 南海ビルサービス株式会社
売主 南海不動産株式会社
許可番号 国土交通大臣(5)第6144号
公式サイト https://www.nankaifd.jp/aobaoka/
アトラス御影山手

アトラス御影山手は、旭化成不動産レジデンス株式会社が販売する鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上7階建のマンションです。旭化成ならではの高品質な住空間を提供し、子育て世代に向けた住空間なども手掛けています。

基本情報
所在地 兵庫県市東灘区御影山手1丁目289番1
交通 阪急神戸線「御影」駅 徒歩5分
JR東海道本線(神戸線)「住吉」駅 徒歩13分
総戸数 70戸(非分譲住戸13戸含む)
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
売主 旭化成不動産レジデンス株式会社
許可番号 国土交通大臣(6)第5344号
公式サイト https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/mikage/index.html
アウラ大阪上本町

アウラ大阪上本町は、ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社が販売するOsakaMetro谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅より徒歩4分の物件です。2駅5路線利用できるので都心へのアクセスも抜群の物件です。

基本情報
所在地 大阪市天王寺区上汐3丁目6-19(地番)
交通 OsakaMetro谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅 徒歩4分
近鉄大阪線、難波線、奈良線「大阪上本町」駅 徒歩7分
OsakaMetro谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩9分
総戸数 72戸
管理会社 ニューライフサービス株式会社
売主 ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社
許可番号 国土交通大臣(2)第8520号
公式サイト https://www.yueg.co.jp/mansion/uehonmachi/index.html
ブランズタワー大阪本町

ブランズタワー大阪本町は東急不動産が販売する、地上43階建ての高層マンションです。大阪都心を眺められる「スカイラウンジ」「スカイテラス」があり開放感あふれた贅沢な時間を感じることができます。

基本情報
所在地 大阪府大阪市中央区南本町2丁目2番1,2番3
交通 Osaka Metro堺筋線・中央線「堺筋本町」駅 から徒歩3分
Osaka Metro御堂筋線 ・中央線・四ツ橋線「本町」駅 から徒4分
総戸数 302戸
管理会社 株式会社東急コミュニティー
売主 東急不動産
許可番号 国土交通大臣(16)第45号
公式サイト https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaka-hommachi302/index.html
メトライズサロン大阪上本町

メトライズサロン大阪上本町は大阪メトロが販売する地上29階建ての高層マンションです。大阪上本町駅徒歩1分の分譲マンションは2003年以来、約18年ぶりとなり注目されています。

基本情報
所在地 大阪府大阪市天王寺区上本町六丁目3番42他(地番)
交通 近鉄難波線、奈良線、大阪線「大阪上本町」駅 徒歩1分
Osaka Metro谷町線、千日前線「谷町九丁目」駅 徒歩3分
総戸数 135戸
管理会社 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(形態未定)
売主 大阪市高速電気軌道株式会社
許可番号 大阪府知事(1)第60864号
公式サイト https://www.om-r.jp/uehommachi135/index.html
ザ・ファインタワーウエストコースト

ザ・ファインタワーウエストコーストは京阪電鉄不動産が販売する、地上29階建ての高層マンションです。大阪ベイタワーが近隣にあり、様々な施設が隣接しています。

基本情報
所在地 大阪府大阪市港区弁天4丁目5番24(地番)
交通 JR大阪環状線「弁天町」駅徒歩3分
Osaka Metro中央線「弁天町」駅徒歩6分
総戸数 199戸
管理会社 京阪カインド株式会社
売主 京阪電鉄不動産株式会社
許可番号 国土交通大臣(5)第6056号
公式サイト https://www.keihan-re.jp/mansion21005/
レ・ジェイド緑橋駅前

レ・ジェイド緑橋駅前は日本エスコンが販売する、緑橋駅まで徒歩1分の物件です。大阪城公園が身近にありあらゆる緑を感じることができる物件となっています。

基本情報
所在地 大阪市東成区中本3丁目39-8他(地番)
交通 Osaka Metro中央線、今里筋線「緑橋」駅徒歩1分
総戸数 48戸
管理会社 株式会社エスコンリビングサービス
売主 株式会社日本エスコン
許可番号 国土交通大臣(5)第6034号
公式サイト https://sumai.es-conjapan.co.jp/midoribashi48/
リビオレゾン南森町

リビオレゾン南森町は、日鉄興和不動産株式会社が販売する大阪天満宮がある南森町に建設されたマンションです。大阪・梅田エリアへのアクセスもよく立地がよい物件です。

基本情報
所在地 大阪府大阪市北区天神橋一丁目32番3(地番)
交通 Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町」駅徒歩6分
JR東西線「大阪天満宮」駅徒歩6分
総戸数 不明
管理会社 株式会社日鉄コミュニティ
売主 日鉄興和不動産株式会社
許可番号 国土交通大臣(4)第6908号
公式サイト https://nskre.jp/minamimorimachi41/

大阪府の住環境

の画像

大阪府は日本列島のほぼ中心部に位置する広大な港湾都市で、人口はおよそ800万人を超える西日本の中心的都市です。東の生駒金剛山地、北の北摂山地、南の和泉山地に囲まれた盆地状の地形になっており、西には大阪湾が広がっています。

安土桃山時代には、豊臣秀吉が大阪城を築きました。江戸時代では西廻り航路が整備されたことによって全国から米や特産品が運ばれます。大量の米を保存する蔵屋敷が多く建てられたことから、大阪は「天下の台所」とも呼ばれていました。

現代でも商業の中心地として、活気あふれる街になっています。今の大阪府は「食い倒れのまち」ともいわれ、たこ焼きやお好み焼き、串カツなどの豊富でおいしい食文化が受け継がれています。

大阪府の面積はおよそ1,896k㎡と全都道府県中46位であり、最下位の香川県ともほとんど差はありません。しかし上場企業の本社数国内2位を誇り、ホテルや商業施設が充実している都市です。

またマンションの需要が高いため、近年地価が高騰傾向にあります。大阪府のマンション価格相場は坪単価267.3万円となっており、平均面積はおよそ67.27㎡です。

大阪府の気候は瀬戸内海式気候に分類され、年間を通して気候が安定している地域です。梅雨や秋台風時期の9月頃に降水量が多くなりますが、平均的な降水量は少なめになっています。したがって、大阪府は過ごしやすくて穏やかな地域です。大阪府と言えば都会のイメージを持つ人も少なくありませんが、自然も豊かで四季を感じられます。

たとえば落差33mにもなる壮大な箕面の滝から森林を縫う渓谷のような「明治の森箕面国定公園」では、毎年もみじの見ごろになると「もみじまつり」が開催され、多くの観光客が訪れます。さらにはロープウェイからの絶景や、大阪と奈良の府県境を縦断する「金剛山」があり、自然を身近に感じることができます。

ほかにも大阪府には、世界最大級の水族館「海遊館」や、全国的に有名なテーマパーク「ユニバーサルスタジオジャパン」などのエンターテイメント性に富んだ施設がたくさんあります。ユニバーサルスタジオジャパンでは2021年3月18日に、世界中にファンがいるスーパーマリオをモチーフとしたエリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」がオープンして、大阪府をさらに盛り上げています。

       

購入と賃貸、どちらが得なのか

の画像

分譲マンションと賃貸マンションのどちらが得なのかは、居住者の収入や生活環境によって異なります。しかし、それぞれのメリットやデメリットを総合的に判断した場合、基本的には分譲マンションを購入する方がおすすめです。

分譲マンションを購入した場合は、社会的地位の担保となる資産を所有できることが大きなメリットです。ローンの返済が終わったあとで不要になったときは、売却して現金にすることもできます。立地や条件次第では、賃貸物件にして収益化できる場合も。

また分譲マンションはリフォームの自由度が高いのも特徴です。自分好みの内装にリフォームしたり、ライフスタイルの変化に合わせて間取りを変更したりと、自分の持ち家のように住まいづくりを楽しめます。

さらに分譲マンションは居住者が長く住むことを想定しているため、賃貸マンションと比較すると、セキュリティなどの設備もグレードが高いものが整っています。新築マンションでは間取りや設備の仕様をセミオーダーできるタイプもあり、居住者の満足感を高めます。

賃貸マンションは、手軽に引っ越しをできる点がメリットです。一般的には退去の1か月前までに退去通知を出すことで転居できます。経済状況が悪化した場合や転勤・転職、結婚や出産などのライフイベントによって気軽に転居したい人には賃貸マンションがおすすめです。

ただし賃貸マンションは転居しやすいメリットがあったとしても、あまり強くおすすめできない理由として「自分の資産にならない」というデメリットが挙げられます。

賃貸マンションの場合はローンの返済ではなく、賃貸を支払います。たとえ長年かけて住宅ローンの返済と同額の賃貸を支払ったとしても、マンションが自分の資産になることはありません。

賃貸マンションは居住者ではなく、オーナーが所有する資産です。したがって賃貸マンションの多くが、設備や内装のリフォームを禁じています。勝手にリフォームした場合は、退去する際に原状回復費用を請求されたり、最悪のケースでは退去を命じられたりする恐れもあるため注意が必要です。

また賃貸マンションは設備費用を落とすことで居住者ニーズに応える戦略を取っている所が少なくないため、セキュリティ対策や設備のグレードが分譲マンションと比べると低い傾向にあります。

したがってマンションに住む際は、分譲マンションを購入する方がおすすめです。

新築と中古、買うならどっち?

の画像

結論から先に述べると「新築」がおすすめです。新築を買う資金はなくても、中古であれば手が届くという理由で中古を選ぼうとする人も少なくありませんが、新築と中古の違いは値段だけではない点に注意が必要です。

まずはおおむねの価格ですが、新築マンションの相場が6,000万円、中古マンションの相場が3,500万円ほどとなっています。

新築のメリットは、建物や設備の真新しさです。キッチンはもちろん、トイレやお風呂も最新の設備が整っているケースが多くあります。また耐震性や耐久性についても最新の基準で作られているため、キレイで快適なだけでなく安全な暮らしを送ることができるのも嬉しいポイントです。

さらに新築は、修繕積立金が安く済むメリットもあります。マンションは10~15年に一度のペースで大規模な修繕を行うケースが多く見られます。したがって大半のマンションでは新築や中古に関わらず、居住者による修繕積立金の積み立てが義務付けられています。

修繕積立金の額は築年数やマンションの戸数で変わってきますが、築年数が浅く新築に近い物件ほど修繕積立金が安い傾向にあります。したがって新築のマンションは支払う修繕積立金も少ないため、お得といえます。

続いて中古マンションの特徴ですが、一番の魅力は何と言っても価格の安さです。新築の半額近くもの値段で購入できるのは強いメリットです。加えて中古マンションは新築と比較すると、立地や間取り、価格帯などの選択肢が無数にあります。たくさんの物件を比較検証しやすいのは中古のマンションだと言えるでしょう。

ただし中古マンションは、入居する際に修繕費やリフォーム費用を請求される場合があります。床や壁、水回りなどは10~15年ごとにリフォームします。入居するタイミングによっては入居者がリフォーム費用を負担するケースもあります。リフォームしても新築のようなハイグレードな設備やセキュリティは望めないことも珍しくありません。

さらに中古マンションは、住宅ローン控除の適用要件を満たしていない恐れがあります。住宅ローンの適用要件には「マンションなどの非木造住宅は築25年以下」といった規定があります。したがって中古物件にも関わらず、新築とさほど変わらない額を支払うことになるケースも少なくないため、注意が必要です。

分譲マンション選びの決め手は?webでアンケートを実施!

ここまで分譲マンションの魅力について解説してきました。しかし、分譲マンションでは各ブランドで強みがあって、どのマンションが良いのか悩みますよね。そこで、譲マンションを購入された方はどこが決め手でマンションを決めているのかを、webアンケートをとってみました。どのマンションを買えばよいのか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

新築の分譲マンションを購入する際に、どこを決め手の基準にしていますか?

1番多かったのは、やはり「金額」でした。これは言うまでもなく誰もが気になるポイントですよね。まずはご自身のマンション購入の予算上限を決めるとよさそうです。

2番目と3番目は僅差ではありますが、次に多かったのは、「アクセス」でした。交通の便や最寄り駅からの近さなどをみなさん見られています。特に首都圏では交通手段が電車という方も多いでしょう。そういう方は最寄り駅からの距離は重要となりますね。

3番目に多かったのが、「設備」でした。分譲マンションのメリットの一つに共用設備がありますよね。ゲストルームや宅配ボックスなどは分譲マンションならではのメリットです。また、収納の多さも重要なポイントです。宅配ボックスや収納の多さなど設備の充実度を見ても良いかもしれません。

4番目に多いのが、「間取り」でした。将来の家族構成などを考えて、部屋の数を見ていくと良いでしょう。

最後に5番目が、「ロケーション」でした。ロケーションも大事な要素ですが、最後の判断材料となりそうです。上記の4点でもマンション選びが決まらなかった場合は、ロケーションの良さで判断しても良いかもしれませんね。

以上、アンケートの結果でした。「価格」はもちろんですが、分譲マンション選びでは「アクセス」や「設備」の面で比較検討してみると良さそうです。

分譲マンション購入のメリット

ここで、分譲マンションを購入するメリットについて解説します。


防犯に強い
分譲マンションはセキュリティの設備が充実しています。エントランスやエレベーターがオートロックになっていたり、敷地内にカメラが設置されていたり、常駐している管理人が防犯のために巡回したりするケースが大半です。また、困ったことがあれば管理人にすぐ相談できる体制が整っています。

充実した共用設備
分譲マンションには、居住者が快適な生活を送るために、充実した共用設備が用意されています。不在のときも荷物を受け取ることができる宅配ボックスや、ゴミの収集日に関わらず24時間いつでもゴミを出せるゴミ置き場などのほか、子育て中の家庭にとって便利なキッズルームが備わっているマンションもあるため便利です。

フラットな居住空間
分譲マンションには長く住んでいる人がほとんどなので、フラットなコミュニティが形成されやすい傾向にあります。管理組合などの自治会だけではなく、趣味のサークル活動などが盛んなマンションも。入居者同士の交流が多く、フラットな居住空間を味わえるのも分譲マンションの特徴です。

分譲マンション購入先の不動産会社の選び方

分譲マンションを購入する際には、物件選びよりも不動産会社選びの方が重要です。ここで、分譲マンション購入先の不動産会社選びのポイントをご紹介します。

住宅性能の画像
住宅性能

不動産会社選びは重要ですが、まずは優れた住宅性能を持つ分譲マンションを取り扱っているかを確認しておく必要があります。防音が不十分だと隣の居住者の生活音が聞こえたり、逆にこちらの音が漏れてしまったりしてトラブルに繋がる恐れも。

また、災害への備えも重要です。特に日本は災害大国と呼ばれており、自然災害のリスクを常に抱えています。耐震性に優れた住宅でなければ、地震による倒壊の恐れもあるのです。

ほかの不動産会社でも同じ物件を取り扱っている可能性は高いですが、住宅性能が高い分譲マンションをどれほど取り扱っているかも、良質な不動産会社選びのポイントと言えます。

実績の画像
実績

不動産会社の実績は、主に公式ホームページから確認できます。中には、そもそもホームページが存在しない不動産会社も存在します。またホームページがあったとしても、スマホに対応していない不動産会社は信頼できるとは言えないため、注意が必要です。

不動産会社のホームページでチェックする箇所は、実績のほかにもあります。物件情報以外のサービス情報や、経営者の情報です。とくに経営者の情報については、顔写真が出ているかはしっかり見ておきましょう。社長からのメッセージなどで語っている想いの内容も、信頼できるかどうかを見極めるためのポイントです。

アフターサービスの画像
アフターサービス

アフターサービスが完備されている不動産会社では、入居したあとに共有部分や専有部分に不具合が見つかった場合に無料で修繕してくれます。設備の故障への対応のほかにも、キッチンやトイレなど水回りの不具合などにも応じます。

無料で修繕対応してくれる期間は各不動産会社やサービスで異なりますが、一般的には2年間となっているケースが多いです。3年以上の長期保証をしてくれる不動産会社はそう多くないため、アフターサービスで長期保証を謳っている不動産会社はチェックしておきましょう。

分譲マンション選びのポイント

01. 立地

まずは住みたいエリアの候補をいくつかピックアップします。エリアを決める基準は主に周辺の環境、交通アクセスなどの利便性、治安、防災などです。人によって、マンションでの生活に何を求めるのかは異なります。利便性を求めるのか、都心や駅から離れた落ち着いた場所がいいのかなどについて、家族とじっくり話し合いましょう。お店や病院、学校など、暮らすうえで何が近くにあると便利なのかも確認しておきましょう。

02. 間取り・家事動線

マンションの間取りを決めるコツは、家族構成です。1人暮らしの場合はDK部分にゆとりのある1DKや、1DKに部屋をひとつ足した1LDKが向いています。2人暮らしの場合は1LDKや子ども部屋を設けられる2LDK、3~4人暮らしはゆとりのある3LDKと、家族構成やライフスタイルに合った間取りを選びましょう。また、家事を楽にするための家事動線も考慮する必要があります。

03. 設備

ゴミ置き場やエレベーター、駐輪場や駐車場、セキュリティ設備などの仕様をしっかり確認しましょう。特にゴミ置き場は分別や曜日のルールを把握することが大切です。中には曜日や時間を気にせず24時間いつでもゴミを出せる場所もあります。エレベーターの数が少ないと、朝などの混雑時になかなかエレベーターに乗れないことがあるため注意が必要です。駐車場や駐輪場は場所と合わせて利用料についても見ておきましょう。

04. 維持費

分譲マンションの購入後、物件を所有している限りは維持費が必要になります。マンションの維持費は、管理費や修繕積立金、駐輪・駐車場代や固定資産税・地方計画税、火災保険をはじめとした保険金などがあります。1年でかかる分譲マンションの維持費は、およそ45~95万円です。維持費を抑える目的でマンションを選ぶ際は、管理状況が良好か、40戸以上の大規模マンションか、空室率が低い物件を選ぶのがコツです。

05. 資産価値

資産価値とは、財産としてのマンションの価値を具体的な金額で示したものです。将来的にマンションを売却あるいは賃貸することを考えたときに、資産価値は重要になります。資産価値を重視するならば、立地条件のよさは欠かせない要素です。内装や設備であればリフォームなどであとから修繕が可能ですが、立地を変更するのは不可能なためです。ほかにも需要のある間取りかどうかや、日当たりや眺めのよさも資産価値を決めるポイントになります。

06. 災害リスク

身の安全を守る上で欠かせないのが、災害リスクへの備えです。万一の火災や台風、豪雨にともなう洪水や土砂災害、地震などを想定して立地や物件を選ぶ必要があります。エリアを決める際に、自治体が発行しているハザードマップを参照するのもひとつの方法です。国土交通省のハザードマップポータルサイトや、市区町村の役所で無料配布しているハザードマップなどで確認できます。

07. ライフスタイルの変化

自身のライフスタイルの変化に対応できる物件を選びましょう。将来は売却や賃貸に出すことを考えるならば、都心で駅に近い物件であるほど有利です。同棲や結婚など2人で住むことを想定すると少し広いマンションが適しています。また、老後でも買い物や移動が困難にならないかも視野に入れておくとよいでしょう。

08. 管理体制

マンションを選ぶ際は建物や設備だけでなく、管理組合の管理体制にも目を向けましょう。管理組合とは、マンションの全所有者の加入が義務付けられた、マンション管理を行う団体です。マンションごとに習慣ややり方が異なるため、管理組合がどのような運用をしているのかを把握しておく必要があります。

ライフプランを念頭に置いたマンション選びを目指しましょう

大阪府で分譲マンションを購入する際のポイントについて紹介してきました。新築と中古のマンションでは値段が倍近く異なりますが、中古マンションは入居する際に修繕費を請求される恐れがあります。

さらに現状だけでなく、長く住むことを見据えたマンション選びを目指しましょう。設備やセキュリティの観点からも、新築のほうが最新の状態を長く保てるためおすすめです。

よくある質問


駅やスーパーが近く、共有部も充実していたり、セキュリティもしっかりしていることが多いです。さらに住民たちも長く住むことが多く、コミュニティ形成もしやすいことが上げられます。

管理人への相談がしやすいこともメリットと言えるでしょう。


頻繁に引っ越しを考えない限り、購入の方がおすすめです。賃貸と違ってリフォームなどの自由度も高いですし、セキュリティや立地において好条件のものが多いです。

また、「購入」なので当然自分のものになります。自身の資産として所有できるのも大きなポイントです。

管理者情報

はじめまして。わたしは大阪に住む30代の男です。結婚を機に、分譲マンションを購入しました。

そこでどんな家に住むか妻と相談したのですが、かなり長いこと話し合いました。大きな買い物になるので絶対に失敗したくなく、いろいろ調べた結果、分譲マンションにしました。

やはりマンションは駅チカの物件が多く、わたしたちの通勤はもちろんのこと将来子どもが通学するにしても便利だと思います。そして将来的に売却することになっても、資産価値が高いという点も魅力的でした。

わたしたちのように引っ越しを検討したとき、きっとたくさん悩むことになるでしょう。そんな皆さんのお役に立てたらと、当時調べたことをこのサイトにまとめました。

ぜひこれらの情報を参考にして、後悔のない家選びをしてください。